株式会社Tokyo Otaku Mode

https://ja.otakumode.com/blogs/selfcare/sustainability

コロナ前からフルリモートワークを導入、従業員は全国各地から就業し、週休3日制や時短勤務など多様な働き方も揃えています。子供を持つ社員には毎月子ども手当を支給、女性の社会活動継続の場を提供しています。またSDGsの掲げる人種・出自等を問わずに共創する思想のもと、多国籍の従業員メンバーを雇用しています。

会社情報
東京都千代田区平河町2-5-3
事業内容
ECサイト「Tokyo Otaku Mode Shop」の運営
・アニメ・マンガ・ゲーム関連グッズを中心に、日本のポップカルチャー商品を世界中に販売。
・フィギュア、アパレル、雑貨、アートブックなど幅広い商品を取り扱い。

コンテンツメディアの運営
・日本のオタク文化に関するニュース、レビュー、インタビューなどを英語・日本語で発信。
・海外ファンに向けて、日本の最新カルチャー情報を届ける。

クリエイター支援・コラボレーション
・日本のイラストレーターやアーティストと連携し、限定グッズやコラボ商品を企画・販売。
・クリエイターの作品を世界に広めるプラットフォームとしても機能。

ロジスティクス・越境EC支援
・自社物流拠点「Tokyo Otaku Mode Warehouse」を活用し、迅速かつ効率的な海外配送を実現。
・他社の越境EC支援や物流代行サービスも提供。

新規事業・メディカル・セルフケア分野への展開
・「推し活×セルフケア」をテーマにしたブログを運営し、不眠・花粉症・AGAなどの健康情報を発信。
・オンライン診療や医薬品の紹介など、セルフケア支援にも取り組んでいる。
SDGsへの具体的な取り組み
「サステイナブルTOM」宣言
・SDGsが日本に普及する以前から、持続可能な企業運営とサービス提供を目指す姿勢を明確化。
・「サステイナブルTOM」という標語を掲げ、企業活動全体でSDGsを意識した運営を実施。

ジェンダー平等の推進(目標5)
・育児・子育て世代の従業員が働きやすい環境を整備。
・完全フルリモートワーク(配送センター除く)
・週休3日制・時短勤務の選択肢
・18歳以下の子どもを持つ正社員に「子ども手当」を毎月支給。

働きがいと経済成長(目標8)
・地方移住を支援し、全国各地からの就労を可能に。
・フルリモートにより、通勤ストレスの軽減と地方創生にも貢献。

人や国の不平等をなくす(目標10)
・多国籍メンバーの雇用を積極的に行い、国籍・人種・宗教などに関係なく共創する職場環境を整備。
・世界中の「日本コンテンツ好き」が集まるインターナショナルな企業文化。

健康と福祉(目標3)
・「推し活×セルフケア」ブログを通じて、心身の健康維持を支援。
・睡眠、花粉症、AGAなどのセルフケア情報を発信し、健康的なライフスタイルを促進
SDG達成への指標