都道府県別 申請制度一覧
登録証の交付 一覧
-
東村山市わたしたちのSDGsパートナー認定制度
・SDGsパートナー認定証の交付、デジタルロゴの提供
・市ホームページにおける取組等の掲載
・SDGsの取組支援メニュー(事業者対象)
・公共工事の入札(総合評価方式)における技術評価項目の加点(令和6年4月から) -
ちばSDGsパートナー登録制度
●SDGsの達成に向けて積極的に取り組む企業・団体等として、千葉県ホームページ等で紹介し、取り組みについてPRします。
●チーバくんを活用した千葉県SDGsシンボルマークを名刺や会社案内等に使用することができます。
●低利の県制度融資(ちばSDGsパートナー支援資金)による支援を受けることができます。 -
茨城県障害者雇用有料企業認定制度
・ロゴ配布
・ポスター掲載
・HP掲載
申請申し込み
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/rosei/rodo/syougaisyamark/kbosyu.html
【様式等】の項目内の書類を記載の上茨城県産業戦略部労働政策課に提出 -
いばらき介護の働きやすい職場宣言制度
・HP掲載
・宣言制度に参加いただいた事業所へ茨ひよりオリジナルバナーを送付 -
高齢者健康アップ優待制度
・HP掲載
・協賛用のステッカー、ポスター、卓上ミニのぼり旗配布 -
茨城県認知症の人にやさしい事業者認定事業
認定事業所には事業所認定証を交付するとともに、ステッカーを配布 -
いばらき美味しおスタイル指定店
【いばらき美味しおスタイル指定店、いばらき美味しおスタイルプラチナ指定店】
・審査を受けて指定店となった店舗等には指定証を交付します。
・店舗取材を行い、県公式健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」やホームページ、
・いばらき美味しおスタイルのX(旧Twitter)アカウントにてメニューの写真等を含めた店舗の紹介をします。
・県が作成する減塩シンボルマークのデータ及び減塩シンボルマーク入りの「のぼり旗」を提供します。
(減塩シンボルマークのデータは店舗のメニュー表や名刺等様々な場面でご活用いただけます。)
【いばらき美味しおスタイルパートナー店】
・パートナー店となった店舗等には登録証及びポスターを交付します。
・お店の情報をいばらき美味しおスタイルのホームページにおいて公開します。
▼申請方法
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chiiki/kenko/documents/shinseishitei.doc
申請書を((株)日宣メディックス内)に提出
いばらき美味しおスタイル事務局((株)日宣メディックス内)
住所:〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町716-3
FAX:029-248-2342
mail:oishio@nissenmedix.co.jp -
いばらき食べきり協力店
・茨城県のホームページ等で紹介
・登録証、ステッカーポスター配布
▼申請方法
登録要綱を記載の上下記いずれか送付
【郵送】〒310-8555 水戸市笠原町978番6 資源循環推進課 宛て
【FAX】029-301-3039
【Eメール】 haitai1@pref.ibaraki.lg.jp
【持参】 水戸市笠原町978番6 茨城県庁14階南側 資源循環推進課企画調整グループ -
茨城エコ事業所登録制度
・登録証等の交付
・県ホームページでの広報
・エコ事業所向け銀行保証付私募債の新規記録手数料の免除
・県の入札参加資格審査での加点
・常陽エコ・セレクトローンを利用する場合の金利優遇 -
さんむSDGsパートナー宣言制度
(1)「さんむSDGsパートナー宣言証」、「さんむSDGsステッカー」を交付します。
(2)「さんむSDGsロゴマーク」を、名刺や会社案内等に使用することができます。
※使用に当たっては、さんむSDGsロゴマークについてをご覧ください。
(3)SDGsの達成に向けて積極的に取り組む個人・法人等として、市HP等で取り組みをPRします。
(4)SDGsに関するセミナー等の情報をお知らせします。
▼申請は
PDF
https://www.city.sammu.lg.jp/data/doc/1648446136_doc_21_0.docx
をメール又は郵送等により提出
山武市 総合政策部 企画政策課
住 所:〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
メール :kikakuseisaku@city.sammu.lg.jp