都道府県別 申請制度一覧
ロゴマークの使用 一覧
-
やまなしSDGs登録制度
●登録証・登録企業オリジナルロゴマークを付与
●山梨県HP等で、登録企業のSDGsの取り組みを紹介
●登録企業オリジナルロゴーマークの活用(企業HP、パンフレット、名刺などに掲載)
●県内金融機関からの金融支援☑県制度融資のうち、より低利な「成長やまなし応援融資」が利用可能☑山梨県物品等競争入札参加資格要件の加点対象事項
▼申請方法
やまなしくらしねっと に登録後申請が必要
https://apply.e-tumo.jp/pref-yamanashi-u/profile/inputUser -
さがみはらSDGsパートナー制度
●登録証、オリジナルロゴステッカー、デジタルロゴ、木製SDGsピンバッチを贈呈!
●「さがみはらSDGsプラットフォーム」により、パートナー間の交流や、共通の課題に取り組むパートナーのネットワークづくりを支援!
●取り組みをホームページ等でPR!
●SDGs関連事業等についての情報提供!
▼申請方法
申請書を以下送付
電子メール:sdgs@city.sagamihara.kanagawa.jp
郵送:〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 相模原市みんなのSDGs推進課 -
かわさきSDGsパートナー/ゴールドパートナー
ロゴ使用、提携企業一覧への掲載
▼申請方法
かわさきSDGsポータルサイトに登録→申請が必要
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000166948.html" -
かながわSDGsパートナー
●県の中小企業制度融資による支援
●登録企業等の取組事例を県が対外的に広報・アピール(県HPへの掲載、ロゴ使用可)
●「かながわSDGsパートナーミーティング」等を通じたパートナー間のマッチング支援
●中小企業者のSDGs経営に向けた取組支援 -
SDGsぐんまビジネスプラクティス
・ロゴマークの使用
・選定企業事業者として紹介
▼申請方法
申請期間が決まっているので要確認
https://www.pref.gunma.jp/page/658938.html(2024年8月7日時点) -
いばらき女性活躍・働き方応援協議会
女性活躍・働き方に取り組む企業として、ロゴマークをホームページや名刺などに利用することができます。
「女性活躍」や「働き方改革」に関する法律改正や、各種助成金、研修会などの情報を毎月メールマガジンでお知らせします。
女性の登用に積極的な企業を「女性リーダー登用先進企業」として表彰しています。 -
茨城県障害者雇用有料企業認定制度
・ロゴ配布
・ポスター掲載
・HP掲載
申請申し込み
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/rosei/rodo/syougaisyamark/kbosyu.html
【様式等】の項目内の書類を記載の上茨城県産業戦略部労働政策課に提出 -
いばらき健康経営推進事業所認定制度
・ロゴマークの使用、HP掲載
・ハローワークの求人票に本制度の認定企業であることを記載することが出来ます
・ 県が主催する就職面接会などへの参加企業を選定する際の優遇
・県内金融機関(常陽銀行、筑波銀行、茨城県信用組合、水戸信用金庫)にて用意している、本制度の認定事業者向けの金利優遇プランを利用することが出来ます。
・本制度の認定を受けた事業所は認定者一覧として茨城県のホームページにより公開されます。
・認定事業のうち優れた取組みについては、事例紹介として併せてホームページ上で公開させていただくことで、従業員への配慮取組みを実践している優良企業としての印象を広くPRすることが可能です。 -
東村山市わたしたちのSDGsパートナー認定制度
・SDGsパートナー認定証の交付、デジタルロゴの提供
・市ホームページにおける取組等の掲載
・SDGsの取組支援メニュー(事業者対象)
・公共工事の入札(総合評価方式)における技術評価項目の加点(令和6年4月から) -
東京都北区SDGs推進企業認証制度
●北区SDGs認証ロゴマークを使用することができます。
●認証企業の企業名や取組みを北区HP、区報などで広く紹介します。
●認証式での認証書の授与やSDGs取組事例集を作成するなどして、認証企業をPRします。
●SDGs経営に関する勉強会や交流を通じて時代の潮流を捉えることができる北区SDGsコミュニティに参加できます。コミュニティを通じて、企業等のSDGsの取組を深化するお手伝いをします。
●北区の制度融資(事業活性化支援資金)による低利な融資が利用できるほか、北区が発注する施工能力審査型総合評価方式の対象工事において評価項目の1つとして評価します。