都道府県別 申請制度一覧
ホームページ紹介掲載 一覧
-
かながわSDGsパートナー
●県の中小企業制度融資による支援
●登録企業等の取組事例を県が対外的に広報・アピール(県HPへの掲載、ロゴ使用可)
●「かながわSDGsパートナーミーティング」等を通じたパートナー間のマッチング支援
●中小企業者のSDGs経営に向けた取組支援 -
日野市SDGs推進事業者登録制度
登録事業者の名称・取組の内容等を市のホームページで公表
▼申請方法
郵送、持参または電子メール(sangyo@city.hino.lg.jp)にて提出 -
葛飾区SDGs宣言
● 葛飾区から「SDGs宣言証」が届く。
● 葛飾区ホームページ上で公表される。
● 葛飾区により、取組情報が発信される。 -
エコフォワード事業者宣言
●エコフォワード事業者として区ホームページ等でご紹介
●CSR活動の一環として広くPRにも活用できます。
●従業員の皆様の意識向上や経費(電気代やごみ処理費用等)の節減にもつながります。
●環境保全対策融資(エコカーや受動喫煙対策設備の導入経費等も対象)のあっせんについて優遇利率が適用されます(申請窓口:産業経済部経営支援課)
▼申請書の送付
〒116-0002 荒川区荒川1-53-20 あらかわエコセンター 荒川区環境課環境推進係
メールアドレス:kankyou@city.arakawa.tokyo.jp
ファクス:03-5811-6462
※注釈 郵送の際には、封筒表面に「エコフォワード事業者宣言登録申請書在中」と記載 -
墨田区SDGs宣言事業
登録企業一覧に掲載
-
東村山市わたしたちのSDGsパートナー認定制度
・SDGsパートナー認定証の交付、デジタルロゴの提供
・市ホームページにおける取組等の掲載
・SDGsの取組支援メニュー(事業者対象)
・公共工事の入札(総合評価方式)における技術評価項目の加点(令和6年4月から) -
市原市SDGs宣言制度
・宣言企業・団体を市ウェブサイトで紹介し、SDGs達成に向けた取組を見える化することで、企業や団体間の連携を促進します。
・宣言企業等のうち、希望される皆様にSDGsの考え方を経営に生かす実践的な研修やマッチングイベントを実施し、SDGs達成に向けた取組を伴走型で支援します。
・宣言企業等のSDGs達成に向けた先進的な取組を、いちはらSDGsアワードにおいて表彰し、新たなビジネスチャンスにつなげます。
・企業・団体名入りの認定証を授与し、宣言企業等のPRの一助となれるよう取組を進めます。
・SDGs達成に資する情報を、定期的なメールマガジンにて発信します。
・入札契約制度(総合評価落札方式)において、令和6年4月1日以降に入札公告する案件から1.0点加点します。 -
SDGsぐんまビジネスプラクティス
・ロゴマークの使用
・選定企業事業者として紹介
▼申請方法
申請期間が決まっているので要確認
https://www.pref.gunma.jp/page/658938.html(2024年8月7日時点) -
いばらき宇宙ビジネス創造コンソーシアム
事務局(茨城県)からの宇宙ビジネスに関する情報提供に加え、
コンソーシアム会員間での意見交換・ネットワーキング、イベント参加・宇宙ビジネス支援
▼申請方法
入会申込書を記載の上提出
産業戦略部科学技術振興課特区・宇宙プロジェクト推進室
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6 -
いばらき女性活躍・働き方応援協議会
女性活躍・働き方に取り組む企業として、ロゴマークをホームページや名刺などに利用することができます。
「女性活躍」や「働き方改革」に関する法律改正や、各種助成金、研修会などの情報を毎月メールマガジンでお知らせします。
女性の登用に積極的な企業を「女性リーダー登用先進企業」として表彰しています。