都道府県別 申請制度一覧
ホームページ紹介掲載 一覧
-
茨城県働き方改革優良(推進)企業認定制度
推進企業
1.当ホームページで推進企業として公表します。
2.茨城県の建設工事の入札参加資格者名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
3.県物品調達入札参加資格者の名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
優良企業
1.当ホームページで優良企業として公表します。
2.県が運営する求人サイト「いばらき就職チャレンジナビ」で優良企業の特集ページで紹介します。
3.県が主催する就職面接会などの企業選定の際に優遇します。
4.特に優れた取組について、セミナーなどの場において、県が積極的にPRします。
5.茨城県の建設工事の入札参加資格者名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
6.県物品調達入札参加資格者の名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。 -
茨城県障害者雇用有料企業認定制度
・ロゴ配布
・ポスター掲載
・HP掲載
申請申し込み
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/rosei/rodo/syougaisyamark/kbosyu.html
【様式等】の項目内の書類を記載の上茨城県産業戦略部労働政策課に提出 -
いばらき食の魅力発信協議会
・HP掲載
・認知向上
・生産者とのマッチング
申請申し込み先
入会申込書(WordまたはPDF)を記載の上メール(郵送・FAXも可能)で提出 -
いばらきグローバルビジネス推進協議会
HP掲載 -
いばらき介護の働きやすい職場宣言制度
・HP掲載
・宣言制度に参加いただいた事業所へ茨ひよりオリジナルバナーを送付 -
いばらき子育て家庭優待制度
・ウェブサイトへの店舗情報掲載
・PR情報掲載
・PRグッズ提供
・「子育て家庭にやさしいお店」としてイメージアップ! -
高齢者健康アップ優待制度
・HP掲載
・協賛用のステッカー、ポスター、卓上ミニのぼり旗配布 -
茨城県認知症の人にやさしい事業者認定事業
認定事業所には事業所認定証を交付するとともに、ステッカーを配布 -
いばらき美味しおスタイル指定店
【いばらき美味しおスタイル指定店、いばらき美味しおスタイルプラチナ指定店】
・審査を受けて指定店となった店舗等には指定証を交付します。
・店舗取材を行い、県公式健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」やホームページ、
・いばらき美味しおスタイルのX(旧Twitter)アカウントにてメニューの写真等を含めた店舗の紹介をします。
・県が作成する減塩シンボルマークのデータ及び減塩シンボルマーク入りの「のぼり旗」を提供します。
(減塩シンボルマークのデータは店舗のメニュー表や名刺等様々な場面でご活用いただけます。)
【いばらき美味しおスタイルパートナー店】
・パートナー店となった店舗等には登録証及びポスターを交付します。
・お店の情報をいばらき美味しおスタイルのホームページにおいて公開します。
▼申請方法
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chiiki/kenko/documents/shinseishitei.doc
申請書を((株)日宣メディックス内)に提出
いばらき美味しおスタイル事務局((株)日宣メディックス内)
住所:〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町716-3
FAX:029-248-2342
mail:oishio@nissenmedix.co.jp -
いばらき健康経営推進事業所認定制度
・ロゴマークの使用、HP掲載
・ハローワークの求人票に本制度の認定企業であることを記載することが出来ます
・ 県が主催する就職面接会などへの参加企業を選定する際の優遇
・県内金融機関(常陽銀行、筑波銀行、茨城県信用組合、水戸信用金庫)にて用意している、本制度の認定事業者向けの金利優遇プランを利用することが出来ます。
・本制度の認定を受けた事業所は認定者一覧として茨城県のホームページにより公開されます。
・認定事業のうち優れた取組みについては、事例紹介として併せてホームページ上で公開させていただくことで、従業員への配慮取組みを実践している優良企業としての印象を広くPRすることが可能です。