都道府県別 申請制度一覧
広報・PR 一覧
-
豊田市SDGs認証制度
"等級による差分がある
(1)「ゴールド」(最上位認証:得点率8割以上)(2)「シルバー」(上位認証:得点率6割以上)(3)「ブロンズ」(認証:得点率3割以上)基本は以下
●認証の等級に応じたロゴの無償使用
●認証取得事業者の事例集への掲載
●市のSDGsの取組等を紹介するウェブサイトにおいて認証取得事業者としてPR
●「とよたビジネスフェア」において認証取得事業者としてPR
●高校生向けキャリア教育事業や企業説明会等への参加機会の提供
●市が開催するセミナー「とよたキャリアカレッジ」等への参加費の減免
●講座「SDGs中核人材育成プログラム」における受講料の減免
●総合評価落札方式における入札加点
■申請申し込み期間あり -
豊橋市SDGs推進パートナー
(1)豊橋市の協力・PRを得ながらSDGsの取組を推進できます。
(2)豊橋市内の学生へ豊橋市SDGs推進パートナーとしてPRできます。
(3)登録者相互間の交流が得られます。(異業種とのマッチング等)
(4)豊橋信用金庫が実施する『とよしんSDGs応援ローン外部サイトへのリンク』の対象となります。 -
名古屋市SDGs推進プラットフォーム
●市が運営する専用ウェブサイトに会員情報が掲載されるため、対外的なPRができます。
●他の会員との交流・連携の機会につながります。
●SDGsを通して一緒に事業等に取り組みたい会員同士のマッチング支援を受けられます。
●プロジェクトを提案し、賛同する会員がそれぞれの強みや知見を活かしながら、取り組みの具体化に向けた検討を行う分科会活動の支援を受けられます。
●連携パートナーや経営パートナーによるSDGs教育をはじめとした支援の機会や、市からの情報などが得られます。
▼申請方法
電子メールまたは郵送により送付
電子メールアドレス:info@nagoya-sdgs-pf.jp
住所:郵便番号 460-0002 名古屋市中区丸の内3丁目16番29号 名古屋市SDGs推進プラットフォーム事務局(株式会社新東通信内)" -
あいちSDGsパートナーズ
・木製登録証・ロゴマーク・バナーの贈呈
・専用ウェブサイトでのSDGs達成に向けた取組の紹介
・登録者のマッチング支援
①あいちSDGsパートナーズ交流会
②オンラインマッチング:MYページ上にマッチング希望を登録することにより、登録者同士でオンライン上でマッチングを行うことができます。
③愛知県×あいちSDGs パートナーズ☆連携事業
④あいちSDGs パートナーズ☆マッチング提案事業
・サポーターによるサポートメニューの提供
・愛知県におけるSDGsに関するトピックス、先進事例等を紹介するメールマガジンの配信 -
浜松市SDGs推進プラットフォーム
ホームページ上で公開
・意見交換・事例紹介の場の提供
・会員相互のマッチングによるパートナーシップ構築
・有識者による講義、会員同士による勉強会等の開催
・プラットフォームの活動内容の紹介
・SDGsの達成につながる取組事例の紹介 -
地域創生プラットフォームSDGsにいがた
◇年7回(予定)の啓発セミナーに1口につき1名が参加できます。
※口数に応じて参加人数を増やせます。
※会員の教育機関に在学中の学生・生徒・児童の参加は自由です。
◇ホームページに独自のSDGs関連情報を載せることができます。(IDを付与し書き込みを可能とします)
◇会員社名、団体名がこのホームページに掲載されます。(個人会員は任意)
◇SDGsに関連する課題があれば、課題解決機能をもつ会員(大学、団体、民間企業等)へ相談することができます。
◇独自の取り組みを「分科会/連携事業」として実施することができます。
◇会員企業・団体の取り組みを表彰する「新潟SDGsアワード」への参加ができます。
◇ SDGs関連事業に取り組む際、クラウドファンディング「にいがた、いっぽ」を使ってプロジェクトオーナーとして資金調達をすることができます。 -
長野県SDGs推進登録制度
登録企業は県HP等へ掲載される他、登録マーク使用によるPR(自社ホームページ、パンフレット、社員証、名刺など)が可 -
大井町SDGs宣言制度
1.町のホームページなどで取り組みをPRできます
2.SDGsパートナー証を掲示することによってイメージアップが期待できます
3.町のSDGsに関連したイベントに参画できます
▼申請方法
「おおいまちSDGsパートナー登録申請書(Word形式)」に必要事項を記入し、
電子メール(kyoudou@town.oi.kanagawa.jp)にて提出 -
さがみはらSDGsビジネス認証制度
●公的認証取得によるPR効果
市から認証書が交付されるとともに、「さがみはらSDGs推進企業」として市がPRを行います。
●融資制度における金利等の優遇措置
市中小企業融資制度(SDGs企業振興資金)における金利等の優遇措置が受けられます。
●入札参加資格認定における加点
令和7・8年度競争入札参加資格認定における主観点評価において、「さがみはらSDGsビジネス認証」の取得が加点項目となります。
▼申請先
申請書提出先メールアドレス:sdgs@city.sagamihara.kanagawa.jp -
さがみはらSDGsパートナー制度
●登録証、オリジナルロゴステッカー、デジタルロゴ、木製SDGsピンバッチを贈呈!
●「さがみはらSDGsプラットフォーム」により、パートナー間の交流や、共通の課題に取り組むパートナーのネットワークづくりを支援!
●取り組みをホームページ等でPR!
●SDGs関連事業等についての情報提供!
▼申請方法
申請書を以下送付
電子メール:sdgs@city.sagamihara.kanagawa.jp
郵送:〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 相模原市みんなのSDGs推進課