わたしたちができること

投稿日:2021年02月12日/更新日:2023年10月24日

野菜を家庭で簡単に再生!「再生野菜」のススメ

当サイトはPRが含まれています

 

野菜を家庭で簡単に再生!「再生野菜」のススメ
「再生野菜」という言葉、聞いたことはありますか?
なかなか耳慣れない方もいるかもしれませんが、内容を聞けばきっとうなずいていただけるはずです。
今回はそんな再生野菜にフォーカスして、実際に「再生」する方法をご紹介します!

再生野菜とは?

再生野菜とは?
再生野菜とは、家庭で使用した後に残存した部分から、新たに食べられる部分が生えてくる野菜のことです。
可食部が新たに生まれてくるため「リボーンベジタブル(リボベジ)」と呼ばれることもあります。
育て方のポイントさえ押さえておけば特殊な道具や技術は全く必要ないので、手軽に野菜を再生することができます。

野菜を再生するメリット

野菜を再生するメリット
野菜を再生することで生まれるメリットはたくさんあります。
例えば、節約になること。
野菜を再生して使えば、スーパーで新たに購入する必要がなくなるため、節約になります。
また、再生野菜の活用でフードロス問題の解決に貢献することができます。

家庭で再生野菜を育てることは、新鮮な野菜を入手できたり、子どもの食育に活用できたりと、たくさんのいいことがあります。

再生野菜の例

再生野菜の例
それでは、スーパーで買うことのできる野菜のうち、家庭での再生ができるものをご紹介します。
中には、人参やレタスなど、「これも再生できるの!?」というものもあります。

再生可能な野菜の一例

  • ネギ
  • カイワレ大根
  • 豆苗
  • 水菜
  • 小松菜
  • 人参
  • レタス

このリストを見てみると、意外と身近な野菜の再生ができることが分かりますね。
普段何気なく食べられない部分を捨てているなら、もったいないかもしれません。
これからはスーパーで野菜を購入する際に、育てることができるものなのかどうか意識してみてください。

実践版・再生野菜の育て方

先ほどご紹介した野菜の中から特に3つをピックアップし、実際に家庭でできる育て方を解説します。
どれも簡単に栽培できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

ネギ

ネギ
まずは再生野菜の定番、ネギです。
ネギの再生利用は、昭和初期から各家庭で当たり前のように行われていたそうです。
切ったネギの根をそのままコップにさしておいても良いのですが、より効率的に栽培する方法をご紹介します。

①ネギの根を固定する
ネギは上に長く伸びるため、再生する際には根の固定が大切になります。
栽培する容器はなんでも良いのですが、水を入れることができる深さは確保しておいてください。
容器を決めたら、スポンジをその容器に合わせてカットし、根を差す場所に切り込みを入れます。
こうすることでネギの根は安定するようになります。

②毎日水の交換を
容器に入れた水は毎日替えてください。
少し面倒かと思いますが、日々の管理はこの作業のみです。

③時期を見計らって収穫
あとは伸びてきたネギを収穫するだけです。
使うたびに必要なだけ切り取り、新鮮な状態を保ちましょう。

豆苗

豆苗
次はこちらも再生野菜の定番、豆苗です。
豆苗も長く伸びますので、容器にはネギ同様深いものを使いましょう。

①豆をつけたまま容器に入れる
「豆をつけたまま」というのがポイントです。
豆苗は豆から養分を受け取り、成長をするため、豆を残しておいた方がぐんぐん育ちます。

②水の交換をする
ネギの栽培同様、水を毎日交換してください。
毎日目に見えて成長するので見ているだけで面白いです。

③収穫する
ある程度伸びてきたら収穫しましょう。
コツは、どんどん収穫することです。
切ってもすぐに成長するので思い切って刈り取りましょう。

豆苗は、一週間程で収穫ができるようにまで伸びます。
刈り取ってからもそのまま水を替え続ければ、また一週間ほどで次の芽が生えてきます。
何度も収穫できてお得ですね。

人参

人参
最後に、人参です。
人参が再生できる野菜だと知らなかった方も多いのではないでしょうか。
実はこの人参の再生、生えてくるのは人参の根ではなく葉なんです。
切った場所から若い芽が生えてくるので、その部分を収穫して料理に使います。

①根をカットして容器に入れる
人参の根を数センチ残し、それより下をバッサリと切ってしまいましょう。
通常の調理で残った根と葉の部分をそのまま使っても良いでしょう。
容器は浅めでも大丈夫です。
葉の部分が浸ってしまわないように慎重に水を入れましょう。

②水の交換をする
容器を明るい場所に置き、一日一回水を替えてください。
水をきれいな状態を保ちましょう。

③若芽を収穫する
約一週間で収穫の時期です。
炒め物やポタージュに入れてみずみずしい香りを楽しんでみてください。

育てる際の注意点

再生野菜に適したものやそうでないもの、また育て方にも向き不向きがあるので事前に調べておきましょう。
ベストな育て方でこそ再生野菜はぐんぐん育ちます。

野菜を再生してエコに、みずみずしい暮らしを

野菜を再生してエコに、みずみずしい暮らしを
これまで植物を育てたことがない方でも簡単に始めることができる野菜の再生。
残った野菜はそのまま捨てずに再生して何度も楽しみましょう。
消費されずにそのまま廃棄される食品が山積する「フードロス」問題を解決するためにも、野菜を再生して無駄な買い物を控えましょう。
家計にも、地球にもメリットがたくさんある野菜の再生。
気軽に始められるので是非挑戦してみてください。