わたしたちができること

サスティナブルな取り組みを紹介するコラムです
できるところから少しずつ
日々のなかでエコ活動を広げよう
-
HYGGE(ヒュッゲ)の意味とは?デンマークに学ぶ地球と人に優しい言葉
デンマーク語のHYGEE(ヒュッゲ)は、デンマークの人…
-
知らないと危険?BPAフリーとは|データをもとに分かりやすく解説
プラスチックの原料として使用される化学物質「BPA(ビ…
-
【KomprimoFrank】ごみを1/3に圧縮・クラファン8248%達成の伝説的ごみ箱
環境大国ノルウェーで生まれた、ごみを1/3に圧縮できる…
-
1つは持っておきたい!食べ残し対策の「ドギーバッグ」とは?
「食品ロス」の問題は大きな社会問題の1つ。 日本の食品…
-
海のゴミ拾い「ビーチクリーン活動」取り組み方やイベントの調べ方
きれいな海、真っ白な砂浜。美しい海の景色に出会うと、胸…
-
【フェアトレード】公平公正な貿易と生産者を守る取り組みと日本企業4選
フェアトレードとは「公平・公正な貿易」のこと。 輸入す…
-
サステナブルファッションとは?取り組み方や展開ブランド3選
わたしたちの生活を豊かに、自分らしさを表現できる魅力的…
-
シーグラスから生まれた“海を守る”アクセサリー
「アップサイクル」は、廃棄物や不要品に新たな価値を吹き…
-
お洒落で地球にやさしいエコインテリアとは?家具を選ぶ・捨てるヒントも
ここ十数年で、わたしたちのエコに対する意識は飛躍的に向…
-
電力会社を選ぶ基準のひとつに「再生可能エネルギー」を
2016年4月1日、一般家庭における電力会社の自由化が…
-
エコガーデニングのメリットと4つの簡単な取り組み方
植物にはストレス緩和の効果があるのを知っていますか? …
-
Instagramで楽しくサステナブル|4つの取り組み方法も解説
あなたは、普段からInstagramを利用していますか…
-
くり返し使えるおすすめエコ・キッチンアイテム4選
料理をしているとき「ラップや保存容器をくり返し使えたら…
-
飲料水どれが1番エコ?コスト・おいしさ・環境別に徹底比較
わたしたちは水なしでは生きていくことはできません。 し…
-
太陽光発電システムの真実6つ|元従業員が徹底解説
地球環境への意識が高まり、一般家庭においても太陽光パネ…
-
不要な服は3つの方法で生まれ変わる|活用法と回収場所
あなたは、着なくなった服をどうしていますか? 実は、不…
-
エシカルコスメで”自分”にも”他人”にもやさしく
皆さんは「エシカルコスメ」というものを知っていますか?…
-
電気自動車って、節約できるの?
かつて「未来の乗り物」だと言われていた電気自動車は今や…
-
ふるさと納税を活用してSDGsに寄与しましょう!
近年話題になっている「ふるさと納税」。 みなさんは活用…
-
地球にやさしいエシカルファッションを着こなしましょう
近年、話題になっている「エシカル消費」。 中でも服飾分…
国連が伝える、
持続可能な社会のための
SDGsアクション

ソファに寝たままできること
・電気機器を使っていないときは電源OFF
・SNSでエコな投稿を見つけたらシェアしよう
・人と地球にやさしい取り組みに参加するよう呼びかけよう
・サステナブルな取り組みを行う会社の製品を購入しよう
・あなたが取り組んでいる内容を世界に伝えよう

家の中でできること
・食品ロスを少なくするために保存方法を見直そう
・埋立地を増やさないようにリサイクルを心がけよう
・できるだけ簡易包装の品物を買おう
・窓やドアの隙間をふさいでエネルギー効率を高めよう
・省エネ型の機種や電球に取り替えよう

家の外でできること
・地産地消を心がけよう
・訳あり品の果物や野菜を積極的に購入しよう
・サステナブル・シーフードを買おう
・新品だけを購入するのではなく中古品をうまく活用しよう
・使わないものは寄付したりフリーマーケットで販売しよう

職場でできること
・労働者としての自分の権利を知り不平等と闘おう
・若者や隣人のよき相談相手になろう
・性別や人種や身体的能力に関係なく職場で差別があったら声をあげよう
・通勤は自転車や徒歩、公共交通機関を積極的に活用しよう
・人や地球に害を及ぼさない取り組みへの参加や会社や政府に求めよう