わたしたちができること

投稿日:2025年01月16日/更新日:2025年01月16日

サスティナブルアイテムとは?環境にやさしい低価格なおしゃれ生活アイテム7選を紹介

当サイトはPRが含まれています

 

環境に配慮されたおしゃれな「サスティナブルアイテム」が注目を浴びています。

  • そもそもサスティナブルアイテムって何?
  • サスティナブルアイテムを取り入れるメリットって?
  • おしゃれでかわいい日用品を知りたい!

このように、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、サスティナブアイテムの意味やメリット、低価格でおしゃれな日常アイテムを7つ紹介します。

日常で使用しているアイテムをサスティナブルにチェンジするだけで、環境や社会にポジティブな影響を与えられます!

ぜひおしゃれなアイテムで、日常をより良く彩りましょう。

サスティナブルとは?

サスティナブル(sustainable)とは「持続可能な」「維持できる」という意味で、環境や社会、経済に対して負担をかけずに配慮されている状態をさします。

※サステナブルやサステナビリティなどと表現されることも多いですが、どちらも同じ意味合いです。

どちらを使っても特に違いはないため、響きが心地よいものを使うと良いでしょう。

本記事ではサスティナブルと表記を統一しています。

サスティナブルアイテムとは?

サスティナブルアイテムとは、単にエコな商品ではありません。

「生産から販売・消費・廃棄」までの一連の流れを通し、環境や社会に配慮した商品をさします

地球温暖化などの気候変動による自然災害、環境破壊や資源の危機など、地球が抱える深刻な環境問題は数多く提起されています。

それらの問題解決を図り、環境への負担を減らしていく商品を「サスティナブルアイテム」と呼びます。

近年はデザイン性も高まりおしゃれなアイテムも多く、誰でも取り入れやすく変化中です。

サスティナブルでおしゃれなアイテム7選

ここからはサスティナブルでおしゃれなアイテムを7つ紹介します。

ジャンル別に日常使いしやすいアイテムを厳選しているため、ぜひ参考にしてください。

【stasher】スタッシャー シリコンバッグ

アメリカ発のスタッシャーシリコンバッグは、食品用品質として認められている100%ピュアプラチナシリコーンでできた、シリコン製保存容器です。

電子レンジ・オーブン、湯せん調理、冷蔵・冷凍保存、食洗器にも対応可、約3000回洗って繰り返し使用が可能です

食品の保存だけでなく小物用ポーチとしても活用でき、サイズ・カラー展開が多いのもうれしいポイント。

もちろん色を付けている染料も食品に安全なものを使用しています。

使用後はごみに捨てずに、日本のスタッシャー正規輸入会社に送ることで、公園などの柔らかく安全な小石にリサイクル可能です。

日常のプラスチックごみを減らしながら、使用後はリサイクルまでできるサスティナブルアイテムです

GREEN MOTION | ECO KITCHEN CLEANER

GREEN MOTIONは少量でも高い洗浄力と分解力を兼ね備えたエコ洗剤です

キッチン用とランドリー用の洗剤が販売されており、国際的な試験方法であるDOC試験法でも、OECDの基準をクリアしています。

海洋タンカーの事故処理研究から生まれたGREEN MOTIONは、肌に優しい中性洗剤で成分の殆どは水のため環境にも優しいのがポイント。

小成分の界面活性剤も、約1週間で100%生分解され自然に還り、環境面にも配慮されたサスティナブルアイテムです。

また濃縮タイプのリフィルがあり、容器のゴミも少ないのもうれしいです。

イタリアMartini S.P.A.社|mr.ECOシリーズのスポンジクロス

Mr.Ecoはリサイクル可能な素材や生分解性の高い素材を使用し、地球への負荷軽減を推奨するエシカルブランドの1つです。

パッケージにはFSC認証紙を使用し、キッチンのほかに洗面台やバスルームのクロスやスポンジなど、様々な用途に向けた商品を展開しています。

天然植物繊維を原料とするセルロース製で、吸水力が抜群で洗剤なしでも汚れを落とせます。

プラスチック不使用のため、廃棄後は微生物により自然分解され土に還りサスティナブルです

1つずつのアイテムがお手頃価格なのも取り入れやすいポイントでしょう。

BECAUSE ボトル|ECOALF

参照:BECAUSE ボトル|ecoalf

「ECOALF(エコアルフ)」は、すべてのアイテムを再生素材や環境負荷の低い天然素材のみで作っているサステナブルファッションブランドです。

ペットボトル、漁網、タイヤなどを独自の技術でリサイクルして生地を開発し、スタイリッシュで機能的なコレクションを創り続けています。

マットな質感がおしゃれな、1つのファッションアイテムとして楽しめるタンブラーが人気。

タンブラーに印字された「BECAUSE THERE IS NO PLANET B(第2の地球はないのだから)」のメッセージも素敵です。

WannaBee 竹歯ブラシ

WannaBeeは、東京で出張型フォトブースサービスを提供している株式会社PicnTokyoのエコブランドです。

環境問題に取り組むべく、キッチンやオーラルケアグッズなど、様々な商品を販売しています。

WannaBeeの竹歯ブラシは天然素材で作られており、環境にも優しい商品です。

歯ブラシ部分はBPAフリーのナイロン製のブラシで、ハンドル部分が土に還ります

大人用・女性用・子供用があり、家族でサスティナブルについて考えるきっかけにもなるでしょう。

NEMOHAMO ブライトニングローション

2022年サステナブルコスメアワードに殿堂入りした「NEMOHAMO ブライトニングローション」は、2019年の大賞をはじめこれまで3度も受賞している化粧水です。

植物をエキス化し石油由来の原料を一切使用せず、酵素やビタミン・ミネラルなどを活かしたコスメを製造しています

容器は詰替レフィル、化粧箱はサトウキビの絞りかすを使用した環境配慮紙を採用。

また説明書の同梱を廃止し、商品説明は化粧箱中面に印刷することで紙資材の削減を実現しました。

LFCコンポスト

 

この投稿をInstagramで見る

 

LFCコンポスト(@lfc_compost)がシェアした投稿

家庭の生ごみを減らし、美味しい野菜をつくるための堆肥(土)を作ってくれるコンポストを紹介します。

ガーデニングが趣味の方や興味のある方に特におすすめです。

LFCコンポストは、1日400gの生ごみを1.5ヶ月〜2か月間投入、その後2~3週間ほどで栄養価の高い堆肥へと変化します。

堆肥ができたらベランダで家庭菜園も可能です。

悪臭の発生を抑えながら生ごみの分解を速め、水や虫の侵入を防ぐ特注のファスナーなど、工夫が凝らされた商品です。

日常にサスティナブルアイテムを取り入れるメリット

日常にサスティナブルを取り入れることで得られるメリットは、以下のとおりです。

  • 地球・環境へのメリット
  • 健康へのメリット
  • 経済的なメリット
  • 心理的なメリット

それぞれ詳しく解説するため、サスティナブルについて一度深く考えてみましょう。

地球・環境へのメリット

最大のポイントは、地球や環境面でのメリットです。

特に国際問題にも挙げられているSDGsにも取り組めるのもポイント

再生可能エネルギーや資源からできた素材を使用しているため、資源の節約や使い捨て商品も削減できます。

健康へのメリット

自然素材で作られた商品は「化学物質や有害物質を避けた」商品のため、健康にも役立ちます

肌が敏感な方や子ども、ペットにも安心して使用できるのがうれしいですよね。

経済的なメリット

サスティナブルアイテムは使い捨て商品より少し割高なケースが多いですが、長期的にみればコストカットが期待できるのです。

理由は、繰り返し使用することで世界規模での経済メリットにつながるため

みんなが再利用商品を1つでも取り入れれば、資源や環境、経済的にもよい循環になるでしょう。

心理的なメリット

サスティナブルアイテムを取り入れるメリットとして、心理的な充実感も大きな動機につながります。

環境や社会に貢献している満足感や責任感・充実感を得られるでしょう

未来につながる行動となり、ポジティブな購買意欲が高まります。

まとめ

サスティナブルアイテムは、環境にもやさしくおしゃれな商品が増えているため、年々注目度とともに取り入れやすくなっています。

経済面や健康面でのメリットも大きく、地球に住むうえで重要な課題にも取り組めます。

ぜひSDGsやエコなアイテムを日常に取り入れてみませんか?